かつて日本を代表する国際都市として栄えた堺は
“ものの始まりなんでも堺”と呼ばれるほど、最先端の技術・文化の発信地でした。
今回はそんな堺の中心・南海堺駅周辺からオススメのお店10店をピックアップ!
毎日通いたくなるランチのお店や、特別な日にぴったりの名店、
仕事終わりに立ち寄りたくなっちゃう雑貨店まで、
プライベートな時間が待ち遠しくなる素敵なスポットをご紹介します。
SHOP01
イタリアン酒場
Bitte(ビッテ)
#グルメ/徒歩6分
海の幸たっぷりアクアパッツァ(1,800円)
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスから徒歩6分の「イタリアン酒場Bitte(ビッテ)」。吹き抜けのある開放的な店内は、昼はランチ会を楽しむママ友やお子様を連れたファミリー。夜は年配のサラリーマンやデート中のカップルと、幅広い層のお客様で賑わっています。
老若男女に愛される理由はたくさんありますが、何と言っても膨大なメニュー。実に100種類を超えます。
「2007年のオープン当初から“自分の店ではなく、お客様の店”という思いで続けてきました。お客様が食べたいと望まれたものは何でも作ってみようというスタンスでやっているうちに、どんどんメニューも増えていった感じですね(笑)」。そう笑って話すのは店主の葭本(よしもと)さん。屋号もレストランやバルではなく、あえて“酒場”としているのは“お客様に安くて旬な料理をリーズナブルに提供したい”という思いからだそうです。
もちろん、ただ種類が多いだけではなく、どのメニューも一級品の味わい。常連さんなら必ずオーダーするという「前菜の盛り合わせ(980円〜)」や、赤みとサシのバランスが絶妙な「黒毛和牛のタリアータ(1,780円)」など人気メニューが揃う中、特にオススメしたいのが看板メニューの「海の幸たっぷりアクアパッツァ」。当日の朝に仕入れた新鮮な魚介を、昆布を浸した水で煮込んだ、シンプルが故にごまかしが効かない、プロの技術が光る逸品。
「余計なものを使わず、素材の旨味だけで勝負しました」という葭本さんの言葉通り、一口味わうたびに魚介本来の旨味が口いっぱいに広がります。
飲み放題付きのディナーコース(4,500円〜)で楽しめるほか、単品オーダー(1,800円)もOK。残ったスープを使って作る「〆リゾット(単品オーダーの場合+450円)」も絶品です。豊富なアラカルトだけでなく、カフェメニューやドリンク、コースも充実するなど、幅広いシーンで活躍する「Bitte」。いつ誰と訪れても、大満足できること間違いなしです。
住所
堺市堺区市之町西1-1-6
電話番号
072-238-3700
営業時間
ランチ11:30~14:30(LO13:30)、ディナー17:30~22:00(LO21:00)
※火曜はディナーのみ営業
定休日
月曜日
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスより徒歩6分(約430m)
SHOP02
大阪産ビストロバル
アンソレイユ・ル・シエル
#グルメ/徒歩2分
左:なにわ黒牛のステーキ(100g2,320円、200g3,100円)
右:温野菜の盛り合わせ(900円)
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスから徒歩2分の場所にある「大阪産ビストロバル アンソレイユ・ル・シエル。店名からも分かる通り、こちらのお店の最大の特色は、野菜や肉などの食材に“大阪産(もん)”をふんだんに使っていることです。
「キャベツやたまねぎなど一部の野菜は有名ですが、ズッキーニやラディッキオのような西洋野菜が採れることは、大阪に住んでいる方でもあまり知られていません。
自分の料理を通して“大阪にもこんなにおいしい野菜やお肉があるんだ”と、伝えていきたいですね」。そう話すのはオーナーシェフの永野さん。ご実家が農業を営んでおり、新鮮な野菜や果物が身近な存在であったことも、今のスタイルにつながっているんだとか。毎晩、地元のお客様で賑わう同店ですが、出張などで他府県からやって来た人が、“大阪産”を楽しむために来店されるというシチュエーションも珍しくないそうです。
温野菜の盛り合わせ(900円)
現在、ランチは事前予約が必要なコースのみで、ディナーがメインという「アンソレイユ・ル・シエル」。居酒屋、懐石料理、フレンチと様々な店を渡り歩いてきた永野さんの人生を映し出すように、実に幅広いジャンルの創作メニューがアラカルトで楽しめます。
大阪産の野菜を気軽に楽しみたい方におすすめしたいのが、旬の野菜を蒸し煮にした「温野菜の盛り合わせ(900円)」。
オリーブオイルと塩だけというシンプルな味付けなので、野菜本来の甘味や苦味を存分に味わうことができます。また、お肉料理からは、大阪のブランド牛である“なにわ黒牛”を使った「なにわ黒牛のステーキ(100g2,320円、200g3,100円)」がおすすめ。サシと赤身のバランスが抜群で、噛み締めるたびに肉本来の旨味が広がります。料理と一緒に味わいたいドリンクの中にも、大阪産のワインやクラフトビールが充実。おいしい料理を通じて、知っているようで知らなかった、大阪の魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。
住所
堺市堺区栄橋町1-5-2
電話番号
072-238-2839
営業時間
ランチ 12:00~14:00 ディナー 17:30~23:00(LO22:00)
※ランチは要予約
定休日
日曜日 ※予約可
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスより徒歩2分(約150m)
SHOP03
美々卯 堺店
#グルメ/徒歩12分
美々卯弁当(2,530円/茶碗蒸し付き3,000円)
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスから徒歩12分の場所にある「美々卯 堺店」。安永5年(1776年)頃の創業から約250年の歴史を持つ老舗料理店「美々卯」の支店として昭和40年(1965年)に開店して以来、半世紀以上にわたって地元、堺の人々に愛されてきました。
「開店当時、おじい様やおばあ様とお越しくださっていたお客様が、今はお孫様やひ孫様を連れてきてくださるということも珍しくありません。今後もお客様にとって“大切な人を連れてきたくなる店”であり続けるためにも、伝統の味を守っていきたいですね」と話すのは堺店の店長を務められる都築さん。「美々卯」に籍を置いて30年余年。店長としても、職人としても信頼される大ベテランです。全国16店舗を展開し、現在は大阪市の平野町に本店を置く「美々卯」ですが、実はその発祥の地となったのはここ堺。江戸時代の創業当時は「耳卯楼(みみうろう)」という名前の料亭だったそうです。
美々卯弁当(2,530円/茶碗蒸し付き3,000円)
「美々卯」の美味しさを語る上で欠かせないのが出汁の存在です。北海道産の利尻昆布、土佐清水産の宗田節、枕崎産の本枯節から、二時間かけて灰汁を取り除き、旨味だけを凝縮させて完成する出汁は、澄んだ黄金色が特徴的。「どんなに良い食材を用いても、この出汁がなければ美々卯の味にはならないんです」と話す都築さん。その言葉の通り、店で提供されるほぼ全ての料理に、この出汁が使われているんだとか。
出汁の美味しさと職人の妙技を味わいたい方におすすめしたいのが、月替りで楽しめる「美々卯弁当(2,530円/茶碗蒸し付き3,000円)」。お造り、口どり、天ぷら、和え物など、旬の食材をふんだんに使った見た目も美しい料理はどれも絶品。よりストレートに出汁を楽しみたい方は「うどんすき(1人前4,070円〜)」をどうぞ。丁寧に下ごしらえした海と山の幸を、煮込むほどにしなやかになる自家製うどんと合わせた「美々卯」の看板メニューです。家族や友人、大切な人との特別な日には、味だけでなく、おもてなしも素晴らしい「美々卯」で、素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
住所
堺市堺区中之町東1丁1-12
電話番号
072-232-2059
営業時間
平日 11:00~15:00(LO14:00)、17:00~21:00(LO20:00)
土曜・日曜 11:00~21:00(LO20:00)
定休日
火曜日 ※祝日の場合営業、木曜振替
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスより徒歩12分(約900m)
SHOP04
「kuni」41
(クニヨンジュウイチ)
#グルメ/徒歩6分
ハンバーグステーキランチ(1,100円)
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスから徒歩6分のところに、大きく“41”と描かれた外観が印象的な「「kuni」41(クニヨンジュウイチ)」があります。2018年にオープンした、まだ若いお店ですが、居心地のいい雰囲気の中で、こだわりいっぱいの鉄板料理や、バラエティ豊かな創作料理が楽しめると、老若男女問わず幅広い層から支持を集めています。
人気店を切り盛りするのは店主の大國さん。お父様が鉄板料理人で、ご自身も堺にある某有名店で10年近く鉄板料理の修行を続けてきた、鉄板料理のプロフェッショナル。さっそくお店のおすすめをお伺いすると「プロの料理が美味しいのは当たり前なので、基本的に全部おすすめですが、あえていうなら僕が1番ですね。なのでお客様から“今日のおすすめなんですか?”って聞かれたら“僕です”と即答しているんです(笑)」と、どこまで本気なのかわからない答えが。しかし、そんなフレンドリーな対応が心地良いと、ファンになってしまう方が続出。今日もまた、ユニークな店主に会うために、多くのお客様が訪れています。
大國さんは「美味しいのは当たり前」と言いましたが、それを実現できるのは上質な“国産素材”にこだわっているからこそ。野菜だけでなく、水もわざわざ買い付けに行き、コストのかかる国産肉はブロックで仕入れて部位を余すことなく使うことで、リーズナブルな価格を実現しているんだそう。また“手作り”にも徹底されており、ステーキソースなどの調味料も含めて、料理に関するものは全て自家製というこだわりぶりです。
お昼のおすすめはスープ、サラダ、ドリンクがついた「ハンバーグステーキランチ(1,100円)」。厚さ3cmの特注鉄板でじっくりと焼き上げたハンバーグは肉汁に溢れ、噛み締めるたびに肉の旨味が広がります。ランチメニューはすべてテイクアウトOKなのでお持ち帰りにもおすすめ。夜は国産牛のステーキなどの鉄板メニューから、創作アラカルトまで、幅広いラインナップ。ハンバーガーがメインという一風変わった「ハンバーガーコース(一人3,630円/2名〜)」などもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ハンバーグステーキランチ(1,100円)
住所
堺市堺区竜神橋町2-3-1
電話番号
072-247-8160
営業時間
11:30~14:00、17:30~22:00
定休日
火曜日、第3水曜日
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスより徒歩6分(約470m)
SHOP05
THE BRICKS CAFE
(ザ・ブリックスカフェ)
#グルメ/徒歩9分
ダブルチーズバーガー(1,850円)
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスから歩いて約9分の場所にある「THE BRICKS CAFE(ザ・ブリックスカフェ)」。カスタムバイクショップを営むオーナーが、バイクと親和性が高いハンバーガーショップを作りたいという思いから2017年にオープン。
「ありがたいことに本当に幅広い層の方から支持をいただいています。これからもたくさんの方に“ここでしか食べられないハンバーガー”を味わってもらいたいですね」と話すのはスタッフの山本さん。好物がハンバーガーであったことや、趣味がバイクということもあって、たまたま存在を知ったこちらのお店に運命を感じ、働くことになったんだとか。アウトドアテイストを織り交ぜたヴィンテージ感溢れる店内で楽しめるハンバーガーは、他店では味わえないこだわりがいっぱいと評判。また、イートインだけでなく、テイクアウトやデリバリーにも対応していることから、老若男女を問わず、多くの人々を笑顔にしています。
ダブルチーズバーガー(1,850円)
「THE BRICKS CAFE」のハンバーガーのパティには三つのこだわりがあります。一つ目は“備長炭の炭火”、二つ目は“オージービーフ100%”。三つ目は“つなぎを使わず、味付けに特製スパイスを使用”です。炭火の遠赤外線には肉汁を中に閉じ込めようとする効果があり、驚くほどジューシーな仕上がりに。また、特製スパイスにより引き出される肉本来の旨味は、一度味わえばハマること間違いなしです。
おすすめは自慢のパティ2枚と分厚いレッドチェダーチーズ2枚を交互に重ねた「ダブルチーズバーガー(1,850円)」。肉の旨味とコクのあるチーズのハーモニーがたまらない男性人気No.1のメニューです。女性から人気を集めるのは、肉厚なアボカドと自家製タルタルソースを合わせた「アボカドバーガー(1,350円)」。味はもちろん、ビジュアルも抜群です。ポテトとドリンクバーがついたセット(+400円)や、各種トッピング、サイドメニューも充実しているので、サクッと食べたい人も、ガッツリ楽しみたい人も大満足間違いなしです!
住所
堺市堺区甲斐町東3-1-1-14
電話番号
070-5432-0267
営業時間
火曜〜金曜 11:30~18:00
土曜・日曜 11:30〜22:00(LO21:30)
定休日
月曜日
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスより徒歩9分(約690m)
SHOP06
Trattoria L.S.C
(トラットリア エルエスシー)
#グルメ/徒歩6分
週替わりのLUNCH PASTA(1,500円)
メイン料理(+700円)
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスから徒歩6分にある「Trattoria L.S.C(トラットリア エルエスシー)」。オシャレで洗練された雰囲気でありながら、高級店のような敷居の高さはなく、誰でも気軽に本格的なイタリアンを楽しめると評判のお店です。
「店名のL.S.Cは“SECONDA CASA”の略で、日本語で“2番目の家”という意味です。我が家のように落ち着いた空間で、お家では味わえないプロの料理を、どなたでもカジュアルに楽しんでいただけますよ」と話すのはシェフの伊藤さん。若い時から様々なイタリアンの店を渡り歩き、2012年に独立して以降も、独自の着眼点で味を追求し続けるとてもストイックな方です。
コンセプトの通り、ランチタイムはお一人様のサラリーマンや、ママ友のランチ会。ディナータイムは小さなお子様を連れたファミリーや、デート中の若いカップルと幅広い客層&シチュエーションで賑わうこちらのお店。“本格的なイタリアンを食べたいけど、敷居が高そうなのは苦手”という方に、真っ先に選択肢に加えていただきたいお店です。
週替わりのLUNCH PASTA(1,500円)
メイン料理(+700円)
毎朝市場で仕入れる新鮮な魚介や、週に一度和歌山まで買い付けに行く野菜など、素材にとことんこだわったイタリアンはどれも絶品。特にパスタに関しては“他店には絶対に負けない”と自信を持つ伊藤シェフ。「旬の食材をどうパスタに活かすかを常に考えています。“ここのパスタを食べるのが楽しみ”と言ってくれる常連さんのためにも、こだわり続けていきたいですね」
シェフ自慢のパスタを初めて味わうなら、前菜とパンがついた「週替わりのLUNCH PASTA(1,500円)」がおすすめ。常時2種類から選べるパスタは、週替わりにするにはもったいないクオリティ。逆に言えば訪れるたびに新しい感動に出会えるという喜びも。メイン料理(+700円)、スープ(+300円)、ドルチェ(+300円)と好みで追加オーダーもでき、プチコース感覚で楽しむこともできます。ランチでお店の魅力を知った方は、アラカルトがメインのディナーもぜひ。その日の食材で内容が変わる「シェフのおまかせパスタ(価格は相談)」も絶品ですよ。
住所
堺市堺区戎島町2丁30-2-117
電話番号
072-245-9113
営業時間
11:30〜14:00(LO13:30) 17:30~23:00(LO22:00)
※ランチ・ディナーともにコースは要予約
定休日
月曜日、第一火曜日※火曜はディナーのみ営業
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスより徒歩6分(約470m)
SHOP07
DEARCUP
(ディアカップ)
#カフェ・パン/徒歩3分
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスから徒歩3分。堺駅南口からすぐの「DEARCUP(ディアカップ)」は、自家焙煎されたコーヒー豆の良い香りが漂う店内で、極上の一杯が味わえるスペシャルティコーヒーの専門店です。
コーヒー愛好家の間では知られた存在で、遠方から足繁く通うファンもいる「DEARCUP」ですが、2009年のオープンに至るまでには相当な苦労があったそう。「コーヒーの店をするのが若い頃からの夢で、子供が独立したタイミングで会社を辞めてこの道に。ちょうど50歳の時でした」と語るのはオーナーの中田司さん。コーヒーへの情熱はあるものの、作り手としては全くの素人だった司さんは、勉強や研修のために東京の有名店に何度も足を運び、約2年もの準備期間を経て店の味を作り上げていきました。「妻と息子と3人で力を合わせて、なんとかやってこれました。うちに来るお客様は純粋にコーヒーが好きな方ばかりです。その期待を裏切らないよう、これからも美味しいコーヒーを提供し続けていきたいですね」
右:ブレンドコーヒー(各M530円、L600円)
左:チーズケーキ(440円)
自慢の豆と熟練の技術によって提供されるコーヒーはどれも絶品ですが、おすすめは4種類のブレンドコーヒー(各M530円、L600円)。コク・苦味・酸味のバランスが絶妙な「味わい」、やわらかく軽やかな「さわやか」、しっかりとしたコクと苦味の「深いり」、濃厚で飲み応え抜群の「深ふか」からお好みでどうぞ。どれを選べば良いか分からないという方も気軽にスタッフに相談すれば、ベストな一杯を提供してくれますよ。
また、充実したフードメニューにも注目。奥様の光子さんが作るサンドイッチはリーズナブルなのに大満足のボリュームです。ご夫婦の息子さんで、スイーツを担当されている耕平さんの手作りケーキもコーヒーにぴったりの味わい。特にクリームチーズをたっぷり使った濃厚な「チーズケーキ(440円)」はリピーター続出の絶品メニューです。
さらに、店頭ではブレンドやストレートを合わせて常時14種類以上の豆の販売がされています。落ち着いた雰囲気の店内で、安らぎのひとときを過ごした後は、お店の味をお持ち帰りして、お家でも幸せな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
住所
堺市堺区栄橋町1-8-3
電話番号
072-238-3741
営業時間
9:00~20:00(フード&ドリンクLO19:30、物販LO20:00)
定休日
月曜日、臨時休業あり
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスより徒歩3分(約200m)
SHOP08
Cafe et Bar
Que sera sera
(カフェアンドバー ケセラセラ)
#カフェ・パン/徒歩7分
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスから徒歩7分。旧堺港沿いに建つ白いコンテナハウスの3階に「Cafe et Bar Que sera sera(カフェアンドバー ケセラセラ)」はあります。西海岸のカフェをイメージした、開放的でオシャレな内装も目を引きますが、なんといっても1番の魅力は、旧堺港を一望できる絶好のロケーション。
「海を眺めながらゆったりと過ごしてもらいたい思いから始めたお店です。天気の良い日は、海風が心地よいテラス席がおすすめですよ」と話すのはオーナーの山崎さん。複数の飲食店経営のほか、ヨットハーバーの運営や船舶の販売など多岐にわたって活躍されています。「Que sera sera」のオープン当初は、ヨットハーバーを利用している方々が主な客層だったそうですが、その居心地の良さから地元のお客様からの支持を集め、最近ではSNSで“映えるスポット”と話題になり、遠方からも訪れる方が増えたんだそう。青い空と海を見渡せる昼はもちろん、ライトアップされた夜の雰囲気も抜群ですよ。
「うちは海の見えるロケーションが主役なので、料理はそこまでこだわりがないんです(笑)」と話す山崎さんですが、実際はこだわりがいっぱい。低温熟成でじっくりと仕上げた全粒粉のベーグルサンドに、ポタージュやサラダがついた「ベーグルプレート(コーヒーor紅茶つき1,100円)」をはじめ、素材や製法にこだわったメニューが満載です。週替わりや月替わりのメニューも充実しているので、訪れるたびに新しい味に出会える楽しみも。
14時から17時までは自慢の手作りスイーツとドリンクがお得に味わえる「スイーツセット(950円〜)」がおすすめです。一番人気の「mixベリーワッフル」は、特製ベリーソースのかかった熱々のワッフルと冷たいアイスクリームのハーモニーがたまりません。食べる前は海辺のロケーションをバックに撮影することもお忘れなく。一度訪れたらきっと誰かに教えたくなる、そんな魅力に溢れた「Que sera sera」にぜひ足を運んでみてください。
スイーツセット(950円〜)
住所
堺市堺区戎島町5-11 3F
電話番号
072-222-3130
営業時間
月曜~金曜12:00~22:00(LO21:30)
土曜・日曜・祝日11:00~22:00(LO21:30)
定休日
不定休
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスより徒歩7分(約540m)
SHOP09
創作工房 プランタン
#カフェ・パン/徒歩13分
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスから徒歩13分にある「創作工房プランタン」。1978年に喫茶店として開業し、1994年に現在のベーカリーとして生まれ変わってから約30年。
以来、長きにわたって地元堺の人々の食卓を彩り続けてきました。
「昔、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にパンを買いに来ていたお孫さんが、今は大人になってお子さんと一緒にきてくれるんです。これからも世代を超えて愛されるように、変わらず丁寧な仕事をしていきたいですね」。そう話すのは店長の山茂さん。話し上手でざっくばらんとした印象ですが、ことパン作りに関しては精密機械のように緻密で正確。その日の温度や湿度、仕入れた素材の特徴を見極め、配合や発酵時間などを細かく調整。それをパンの種類ごとに巧みに使い分けるという徹底ぶり。「パン作りは“化学”ですよ」と笑って話す山茂さん。これほどのこだわりを持つ理由は“おいしいパンを食べて欲しい”というシンプルな想いから。毎日食べたくなるパンには、職人たちの深い愛情が込められていました。
店頭に並ぶのは毎日の食卓に欠かせない食パンから、おやつに食べたい惣菜パン、菓子パンなど合わせて約80種類。選んでいる最中も、隣接する工房から次々と焼き立てが補充されるので、目移りしてしまいます。
おすすめは“堺市優良観光おみやげ品”にも選ばれている看板メニュー「夕張メロンパン(291円)」。ふんわりとしたブリオッシュ生地にサクサク食感のクッキー生地を重ねたキュートなビジュアルで、中には夕張メロンのピューレで仕上げたカスタードクリームがぎっしり。一口頬張れば、口の中いっぱいに夕張メロンの爽やかな甘みが広がります。そのほかにも地元堺の野菜などをたっぷり使用した、お子様でもおいしく食べられる「やさいトースト(1本669円)」や、塩・水・小麦粉だけで作った職人の技が光る「長時間熟成バゲット(345円)」など魅力的なパンが勢揃い。毎日でも通いたくなる素敵なベーカリーで、あなただけのとっておきの一品を見つけてみてはいかがでしょうか。
右:夕張メロンパン(291円)
住所
堺市堺区櫛屋町東1-2-12
電話番号
072-224-0722
営業時間
7:00~18:30
定休日
火曜日、第4月曜日
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスより徒歩13分(約980m)
SHOP10
GIFT SHOP
magnet
#ショップ/徒歩13分
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスから徒歩13分の場所にある大型雑貨店「GIFT SHOP magnet」。敷地面積200坪を誇る広々とした店内には、ステーショナリーからキッチン、家具に照明、ベビー、ガーデニング、アウトドアまで、日常を豊かに彩る多種多様な雑貨がいっぱい。総アイテム数は軽く1万点を超え、見ているだけであっという間に時間が過ぎ去っていきます。
「magnetという名前には“笑顔や幸せを引きつける”、“大切な人と人を近づける”という意味が込められています。お客様や、お客様の大切な人が笑顔になれるアイテムがきっと見つかるはずですよ」と話すのはスタッフの川合さん。物腰柔らかく、丁寧な接客がとっても好印象。ブランドオリジナルの商品だけでなく、世界中からセレクトした人気雑貨も取り扱う「magnet」。2013年のオープン当初からカワイイ系のアイテムを幅広く揃え、女性客から絶大な支持を集めていましたが、近年は男性向けのアイテムも取り扱うようになったことで客層が拡大。休日には女性客はもちろん、カップルやファミリーでも賑わうそうです。
HUNT9(ハントナイン)シリーズ
PLUM DIFFFUSER(プラムディフューザー/3,500円)
数ある商品の中でも、特に高い人気を誇るのが「PLUM DIFFUSER(プラムディフューザー/3,500円)」。コロンとしたキュートなフォルムに、最大6ヶ月も続く長い香り期限が特徴で、そのまま贈り物にできるスタイリッシュなパッケージも人気の理由なんだとか。一方、インテリア雑貨では “HUNT9(ハントナイン)シリーズ”が大人気。アイアンの質感とマットな色合いが特徴の「Valente(ヴァレンテ)」や、9つ並べることで世界観が広がる「Caccia9(カッチャナイン)」など、ユニークなデザインが部屋の印象をガラリと変えてくれます。
商品購入の際には “ギフトラッピング”をお願いしましょう。ラッピングといっても形式的なサービスではなく、スタッフさんと包装の内容を細かく相談しながら決めることができます。紙、リボン、シールなどの資材も豊富で、同じ商品でもラッピング次第で全然違った印象に。ラッピング料金は商品代に含まれているので、気軽に利用できるのもうれしいポイント。お気に入りのアイテムをあなただけのオンリーワンギフトに仕上げてみませんか?
住所
堺市堺区神南辺町 3-107-11
電話番号
072-228-2880
営業時間
11:00~19:00
定休日
水曜日
シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラスより徒歩13分(約1,040m)
※大阪府No.1の認定は、大阪市を除くエリアの合算値となります。(大阪市は実績対象外) ( 株式会社 住宅産業研究所調べ )