VOICE ご契約者様の声

「堺」駅・堺旧港
エリアが選ばれる理由

画像

image photo

「堺」駅・堺旧港エリアのマンションを
ご契約されたお客様の声

南海本線「堺」駅最寄り、2024年2月に完成したフジ住宅の新築分譲マンション「シャルマンフジ堺駅前フロンティアテラス」。

このマンションをご契約いただいたお客様に、「堺」駅・堺旧港エリアを住まいの地として選んだ理由や、暮らして感じる魅力についてお聞きしました。

実際にこのエリアに住まわれている方のリアルな視点から、「堺」駅・堺旧港エリアの魅力をお伝えします。

  1. 住環境編

    駅近の利便性と自然・
    オーシャンビューが調和

    矢印
  2. 将来性編

    駅近マンションの利便性や
    資産価値の向上に期待

    矢印
  3. 交通
    アクセス編

    電車・車・飛行機で
    スムーズアクセス

    矢印
  4. 行政
    サービス編

    政令指定都市ならではの
    大規模な医療・福祉体制

    矢印
  5. 教育環境編

    幼稚園や保育園と小学校間での
    スムーズな教育・生活の移行支援

    矢印
  6. 堺の魅力

    都心部への高いアクセス性
    生活施設豊富なベッドタウン

    矢印
  7. 設備・構造編

    スムーズなハンズフリーキーや
    便利な宅配ロッカー

    矢印
  8. その他

    スタッフの丁寧な
    接客姿勢・対応

    矢印

01

画像
image photo

LOCATION

住環境編

QUESTION
「堺」駅・堺旧港が近い住環境で魅力だと感じていることは?
ANSWER
駅近の利便性
×
ベイエリアならではの自然・
オーシャンビュー

住環境の魅力 BEST3

画像 画像
グラフ
n=36人

駅近の利便性とベイエリアならではの自然・オーシャンビューが調和する「堺」駅・堺旧港エリア。「堺」駅隣接の商業施設プラットプラットは、スーパーなどの日常品の買い物にぴったり。

ベンチや広場でオーシャンビューを楽しむ堺旧港や、自然に親しむ大浜公園も近隣に。ベイエリアならではのオーシャンビューを楽しめる飲食店やカフェ、季節ごとの港周辺マルシェやキッチンカーイベントを評価する声も届いています。

VOICE ご契約者様の声

  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声 ご契約者様の声

02

画像
image photo

FUTURE POTENTIAL

将来性編

QUESTION
「堺」駅周辺の再開発や将来性で魅力だと感じていることは?
ANSWER
駅近マンションの利便性や
資産価値の向上
×
「ポルトマーレ」を
はじめとする新施設の登場

将来性の魅力 BEST3

画像 画像
グラフ
n=36人

2040年に向けて整備が進む「堺」駅・堺旧港エリア。再開発に伴う、駅近マンションの利便性や資産価値の向上に期待する声がありました。

食事やイルカとの触れ合いが楽しめるリゾート複合施設「ポルトマーレ」や、海辺を見渡しながら散策やリフレッシュができる「歩行者デッキ」の登場に喜ぶ住民も。カフェや屋台村、バーベキュー場の整備、桟橋の新設などの計画を策定した「堺旧港交流空間創出事業」をはじめ、「堺」駅・堺旧港周辺の整備によって街の雰囲気が明るくなっていると評価されています。

VOICE ご契約者様の声

  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声

03

画像
image photo

ACCESS

交通アクセス編

QUESTION
「堺」駅周辺の
交通アクセスについて、
魅力だと感じている
ことは?
ANSWER
都心への電車アクセス
×
高速道路へのカーアクセス
×
関西国際空港への
直通アクセス

交通アクセスの魅力 BEST3

画像 画像
グラフ
n=36人

南海本線「堺」駅からは、「なんば」へ直通3駅・10分。梅田方面へも南海本線とOsaka Metro御堂筋線を利用すれば30分圏内です。さらに、2031年春開業予定のなにわ筋線が開通すれば、梅田へ直結アクセスが可能に。

カーアクセスも良好で、大浜インターチェンジからは阪神高速4号湾岸線へ、堺出入口インターチェンジからは阪神高速15号堺線へ、鉄砲出入口からは阪神高速6号大和川線へスムーズに接続できます。

また「堺」駅からは関西空港へ直通でアクセスでき、出張や旅行にも便利。電車・車・飛行機のいずれにおいてもアクセスに優れたエリアといえます。

VOICE ご契約者様の声

  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声

04

画像
image photo

PUBLIC SERVICES

行政サービス編

QUESTION
政令指定都市である堺市の
行政サービスや制度で、
魅力だと
感じていることは?
ANSWER
身近にある市役所・区役所
×
大規模な医療・
福祉制度と子育て支援
×
充実の公園・文化施設

行政サービスの魅力 BEST3

画像 画像
グラフ
n=36人

関西でわずか4市の政令指定都市。その一翼を担うのが、ここ堺市です。市役所・区役所が身近で手続きがしやすいことが支持されているだけでなく、堺市立総合医療センターや児童相談所など、政令指定都市ならではの大規模な医療・福祉体制や、第2子以降の保育料完全無償化、中学校の給食、子ども医療費の助成制度など、子育て支援制度を推す声も。

堺市立図書館や堺市博物館、堺市都市緑化センターなどの文化施設や、大浜公園や大仙公園などの大規模公園など、豊かな情操を育む公共施設も充実しています。

VOICE ご契約者様の声

  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声

05

画像
image photo

EDUCATION

教育環境編

QUESTION
教育環境について、
魅力だと
感じていることは?
ANSWER
小学校徒歩5分圏内
×
近隣に整備された
学習塾・進学塾
×
行政による
教育支援サービス

教育環境の魅力 BEST3

画像 画像
グラフ
n=36人

堺市立市小学校まで徒歩5分圏内で通うことができ、お子さまの通学が安心できると評価されています。近隣には、学習塾・進学塾が多く、教育環境が整っていると感じる声も。

幼稚園や保育園と小学校間でのスムーズな教育・生活の移行支援(幼児教育堺スタンダードカリキュラム)や、放課後や休日に利用できる地域教育事業(放課後子ども教室・図書館・文化施設など)、学校にスクールカウンセラーやソーシャルワーカーが配置された相談体制など、行政による教育支援サービスも充実しています。

VOICE ご契約者様の声

  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声

06

画像
image photo

SAKAI VALUE

堺の魅力

QUESTION
「堺の魅力」を、これから検討される方に一言で伝えるとしたら?

VOICE ご契約者様の声

  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声

07

画像
パーク&リンクス モデルルーム(2023年8月撮影)

EQUIPMENT

設備・構造編

QUESTION
設備・構造で
気に入ったところは?
ANSWER
施錠・開錠の
ハンズフリーキーシステム
×
宅配ロッカー

設備・構造の魅力

画像 画像
グラフ
n=36人

スムーズなハンズフリーキーや便利な宅配ロッカー、遮音性やガス温水浴室暖房乾燥機「カワック」・ガス温水式暖房「ヌック」や、24時間・365日体制で暮らしを守る綜合警備保障(ALSOK)と連携した安心のセキュリティなど、快適で安心な暮らしを支える設備・仕様が評価されました。

VOICE ご契約者様の声

  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声

08

画像
image photo

CHOICE REASONS

その他、決め手のポイント

QUESTION
その他、決め手のプラスになったポイントは?
ANSWER
スタッフの丁寧な
接客姿勢・対応
×
一貫したサポート体制
×
フジ住宅の実績と安心感

その他、決め手のポイント BEST3

画像 画像
グラフ
n=36人

スタッフの丁寧な接客姿勢・対応、販売から管理・アフターサービスまでの一貫したサポート体制が決め手のプラスになったという声をいただきました。

また、オリコン顧客満足度ランキング近畿5年連続第1位、東証プライム市場上場企業としての信頼と安心感、合計供給数123棟7,689戸(1989年5月6日~)のシャルマンフジの実績も評価されました。

VOICE ご契約者様の声

  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声
  • ご契約者様の声
  • ※表示内容は2025年9月の調査時点のものです。
  • ※image以外の環境写真は2025年7月に撮影したものです。
  • ※掲載のモデルルーム写真はマンションギャラリーモデルルームプラン(有償・申込期限有)で2023年8月に撮影したもので、オプション・設計変更(有償・申込期限有)が含まれています。モデルルーム内の家具、照明器具等は分譲価格に含まれておりません。
  • ※掲載の合計供給数は2025年8月時点の情報です。
  • ※距離表示については現地からの地図上の概測距離、徒歩分数は80mを1分として算出(端数切り上げ)したものです。
  • ※上記所要時間は通勤時(7、8時台)の最短所要時間~最長所要時間となります。時間帯により異なります。待ち時間、乗換時間を含んでおります。「駅すぱぁと」調べ。