最近、「ととのう」を覚えたタヌキんぐと申します。いや~、温泉っていいですね!気持ちが良くて、清々しい気持ちになります。温泉から出てきた時のあの感覚!誰が命名したのでしょうか!まさに「ととのう」です。
本来「ととのう」とは、サウナ~水風呂~外気浴のセットを三回ほど繰り返す事で得られる快感を指すようです。まあ、温泉でも気持ちよくリフレッシュできるので、「整える」と使わせていただこうと思います。
先日訪れた温泉は、泉佐野市にある「犬鳴山温泉」で、秘境感のある山奥で、美人の湯で知られる竜神温泉に近い成分でお湯のヌルヌル感は格別でした。また、少々話が脱線してしまいましたが、本日のフジ/ログは、塚本駅周辺の歴史を探訪してみたいと思います。ぜひ、最後までご高覧いただければ幸いです。
最近、「ととのう」を覚えたタヌキんぐと申します。いや~、温泉っていいですね!気持ちが良くて、清々しい気持ちになります。温泉から出てきた時のあの感覚!誰が命名したのでしょうか!まさに「ととのう」です。
本来「ととのう」とは、サウナ~水風呂~外気浴のセットを三回ほど繰り返す事で得られる快感を指すようです。まあ、温泉でも気持ちよくリフレッシュできるので、「整える」と使わせていただこうと思います。
先日訪れた温泉は、泉佐野市にある「犬鳴山温泉」で、秘境感のある山奥で、美人の湯で知られる竜神温泉に近い成分でお湯のヌルヌル感は格別でした。また、少々話が脱線してしまいましたが、本日のフジ/ログは、塚本駅周辺の歴史を探訪してみたいと思います。ぜひ、最後までご高覧いただければ幸いです。
・住吉神社を探訪!
・野里の渡し
・倒木と境内
・淀川戎神社
・周辺環境でととのう
・新築分譲マンションのご紹介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
目次~~~~~~~~~~~~~~~~
・住吉神社を探訪!
・野里の渡し
・淀川戎神社
・周辺環境でととのう
・新築分譲マンションのご紹介
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
住吉神社を探訪
JR神戸線「塚本」駅から徒歩9分(約670m)に鎮座する住吉神社から、塚本駅周辺から西淀川区の歴史にふれていこうと思います。今回、ご紹介させていただく住吉神社は、塚本駅前のサンリバー柏里商店街を抜け、少し西に進んでいくと閑静な住宅地から突然と緑豊かな厳かな雰囲気の空間が広がります。擁壁のような外周に圧倒されつつも、周辺に馴染んでいるかのような佇まいが感じられます。では、早速、探訪してみましょう!
住吉神社を探訪
JR神戸線「塚本」駅から徒歩9分(約670m)に鎮座する住吉神社から、塚本駅周辺から西淀川区の歴史にふれていこうと思います。今回、ご紹介させていただく住吉神社は、塚本駅前のサンリバー柏里商店街を抜け、少し西に進んでいくと閑静な住宅地から突然と緑豊かな厳かな雰囲気の空間が広がります。擁壁のような外周に圧倒されつつも、周辺に馴染んでいるかのような佇まいが感じられます。では、早速、探訪してみましょう!
この住吉神社は、通称「野里住吉さん」の愛称で地元の方から親しまれています。初詣の時などは、少しだけですが屋台も出店され、ほんの少しだけ賑わいを見せます。神社の歴史は、永徳2年(1382年)室町時代に、足利義満によって創建されたと言われています。凄い歴史がある仏閣である事を改めて思います。この野里という町名は、明治の末期に新淀川の治水工事の際に開かれた村落です。その村では、「一夜管女(いちやかんにょ)」と呼ばれる珍しいお祭りがあるそうで、府の無形文化財とされています。この一夜管女は、なんと、娘を神に捧げる!恐ろしい神事です!生贄じゃないですか!!野蛮な神事が日本でもあるとは!とビックリしておりましたが、安心してください。生贄のふりをするだけのようです。立派な鳥居をくぐるとその先は、神様の領域…。先を進んでみましょう。
この住吉神社は、通称「野里住吉さん」の愛称で地元の方から親しまれています。初詣の時などは、少しだけですが屋台も出店され、ほんの少しだけ賑わいを見せます。神社の歴史は、永徳2年(1382年)室町時代に、足利義満によって創建されたと言われています。凄い歴史がある仏閣である事を改めて思います。この野里という町名は、明治の末期に新淀川の治水工事の際に開かれた村落です。その村では、「一夜管女(いちやかんにょ)」と呼ばれる珍しいお祭りがあるそうで、府の無形文化財とされています。この一夜管女は、なんと、娘を神に捧げる!恐ろしい神事です!生贄じゃないですか!!野蛮な神事が日本でもあるとは!とビックリしておりましたが、安心してください。生贄のふりをするだけのようです。立派な鳥居をくぐるとその先は、神様の領域…。先を進んでみましょう。
野里の渡し
境内を進むと右手に「野里の渡し」と刻まれた石碑が…。案内版の記載によると、1889年(明治22年)に淀川の流路が大きく変わり、それまでは、住吉神社の東側は淀川に面していたそうです。橋が完成するまでは、住吉神社から少し北側の場所から渡しが行われていました。当時、大阪と中国地方を結ぶ交通の要所であったそうです。
野里の渡し
境内を進むと右手に「野里の渡し」と刻まれた石碑が…。案内版の記載によると、1889年(明治22年)に淀川の流路が大きく変わり、それまでは、住吉神社の東側は淀川に面していたそうです。橋が完成するまでは、住吉神社から少し北側の場所から渡しが行われていました。当時、大阪と中国地方を結ぶ交通の要所であったそうです。
境内には、立派な馬の銅像が…。献驥(けんき)と読むのでしょうか?馬の銅像を献上する際に使用する言葉なのでしょうか?知識が乏しいせいか、珍しい言葉だなと思っておりました。※誤認識でしたら申し訳ございません。
境内には、立派な馬の銅像が…。献驥(けんき)と読むのでしょうか?馬の銅像を献上する際に使用する言葉なのでしょうか?知識が乏しいせいか、珍しい言葉だなと思っておりました。※間違った認識でしたら申し訳ございません。
倒木と境内
境内をさらに進んでいくと、立派な楠木の大木が出迎えてくれます。樹齢何年でしょうか?真っすぐと天空に伸びる姿は神々しさすら感じてしまいます。この地が永きにわたり、人々の生活と共に歩んできたのかなと思います。住吉神社の御祭神は天住吉神で、住吉大社と同じ、表筒男命・中筒男命・底筒男命と神功皇后を祀られています。最も古い記録としては万葉集に記載があり、社殿の様式は流れ造で本殿の高さは8.8mとなります。
※NPO法人洞窟環境NET学会参照
本殿手前の右手には、倒木のような大木ですが、なんと、普通に緑豊かに生い茂っているじゃないですか!2005年に一世風靡した、兵庫県相生市のど根性大根「大ちゃん」を想い出さずにはいられません。
倒木と境内
境内をさらに進んでいくと、立派な楠木の大木が出迎えてくれます。樹齢何年でしょうか?真っすぐと天空に伸びる姿は神々しさすら感じてしまいます。この地が永きにわたり、人々の生活と共に歩んできたのかなと思います。住吉神社の御祭神は天住吉神で、住吉大社と同じ、表筒男命・中筒男命・底筒男命と神功皇后を祀られています。最も古い記録としては万葉集に記載があり、社殿の様式は流れ造で本殿の高さは8.8mとなります。
※NPO法人洞窟環境NET学会参照
本殿手前の右手には、倒木のような大木ですが、なんと、普通に緑豊かに生い茂っているじゃないですか!2005年に一世風靡した、兵庫県相生市のど根性大根「大ちゃん」を想い出さずにはいられません。
淀川戎神社
住吉神社の本殿奥には、もう一つの社殿「淀川戎神社」がございます。戎神社の名の通り、「商売繫盛で笹もってこい」の掛け声で有名な神社の系統となり、毎年、1月9日から11日の3日間、十日戎のお祭りが開催されるそうです。
淀川戎神社
住吉神社の本殿奥には、もう一つの社殿「淀川戎神社」がございます。戎神社の名の通り、「商売繫盛で笹もってこい」の掛け声で有名な神社の系統となり、毎年、1月9日から11日の3日間、十日戎のお祭りが開催されるそうです。
周辺環境でととのう
最後に、住吉神社近くに、なんと住吉温泉なりお店が!※JR神戸線「塚本」駅から徒歩10分(約730m)。趣のある温泉で、営業時間が3:00PMから12:00AMのようです。今度ぜひ、ととのえたいなと思います。
周辺環境でととのう
最後に、住吉神社近くに、なんと住吉温泉なりお店が!※JR神戸線「塚本」駅から徒歩10分(約730m)。趣のある温泉で、営業時間が3:00PMから12:00AMのようです。今度ぜひ、ととのえたいなと思います。
さて、今回ご紹介させていただきました「歴史を紐解く」ご紹介のコラム、 いかがだったでしょうか?なぜ、この歴史探訪をご紹介させていただいたかと申しますと、海沿いである立地は地盤が弱い印象をお持ちの方もいらっしゃるのかなと思います。
歴史を紐解いていくと、西淀川区の野里エリアでは、数百年前から人々が行き来し、しっかりとした生活基盤が形成されていました。近くの大阪市立柏里小学校では、なんと、開校100周年を迎えるそうです。西淀川区エリアが、いにしえの頃から村があり、永きにわたり人々が生活を営んできた事を、本コラムでご紹介させていただきたかったのが、今回テーマを採用した目的の一つでございます。今回、タヌキんぐも多くを学ぶ事が出来ました!
JR「塚本」駅 徒歩2分(約120m、西口まで)に
全71戸の新築分譲マンションが誕生します。
ご興味のある方はぜひ、オフィシャルHPをご覧ください!
最後までご高覧、ありがとうございました。
↓ご興味がある方はこちら↓
新築分譲マンション 「ブランニード塚本駅前」
今回、タヌキんぐがご紹介をさせていただきました!※参考・引用:
・大阪観光局「osakainfo」
・NPO法人洞窟環境NET学会
さて、今回ご紹介させていただきました「歴史を紐解く」ご紹介のコラム、 いかがだったでしょうか?なぜ、この歴史探訪をご紹介させていただいたかと申しますと、海沿いである立地は地盤が弱い印象をお持ちの方もいらっしゃるのかなと思います。
歴史を紐解いていくと、西淀川区の野里エリアでは、数百年前から人々が行き来し、しっかりとした生活基盤が形成されていました。近くの大阪市立柏里小学校では、なんと、開校100周年を迎えるそうです。西淀川区エリアが、いにしえの頃から村があり、永きにわたり人々が生活を営んできた事を、本コラムでご紹介させていただきたかったのが、今回テーマを採用した目的の一つでございます。今回、タヌキんぐも多くを学ぶ事が出来ました!
JR「塚本」駅 徒歩2分(約120m、西口まで)に
全71戸の新築分譲マンションが誕生します。
ご興味のある方はぜひ、オフィシャルHPをご覧ください!
最後までご高覧、ありがとうございました。
↓ご興味がある方はこちら↓
新築分譲マンション 「ブランニード塚本駅前」
今回、タヌキんぐがご紹介をさせていただきました!
※参考・引用:
・大阪観光局「osakainfo」
・NPO法人洞窟環境NET学会